スロット勝率アップ(すろぬこ)設定と癖- 目次 -

よかったらランキングの方、応援よろしくお願いします。なかなか見て頂いている方の意思というのは分かり辛いもので、普段はあまり実感が沸かないんですけど、ランキングが上がれば、こんなに見てくれているんだ。もっと更新頑張らなきゃ。なんて気持ちになります。

にほんブログ村 スロットブログへ

質問や疑問があればお気軽にコメント欄に下さい。短文で説明しづらいのは記事にして回答しようと思っています。なお、メールなどを使った直接的なやり取りはお断りさせて頂いております。予めご了承ください。

2012年05月01日 このエントリーをはてなブックマークに追加

保険だらけのパチスロ生活。不安は保険で解消できる

パチスロだけで生活しよう。そう誓い、当時やっていたバイトを辞めた時は毎日が不安でした。

今日は勝てたけど明日は負けるんじゃないだろうか。1週間ぐらい連続で大負けをして生活が続けられなくなるんじゃないだろうか。特に負けが何日も込んだ日には夜、不安で満足に寝ることさえ出来ませんでした。

不安で不安で仕方がありませんでした。

でも、今は当時ほど大きな不安はありません。それは軍資金に多少余裕が出てきたこともそうですが、一番の安心材料は保険をどんどん掛けているからです。

自分は判別もろくにできず、技術も人並み外れているわけではない

このブログを最初から読まれている方はご存知かと思いますが、自分は設定判別に自信がありません。

自信がないのでほとんどを誰もが使うことが出来る携帯パチスロ解析サイトの判別ツールを使っています。

目押しの方も…そうですね。毎日のように打っているので普通の人よりは上手かもしれませんが、打ってる間ぼーっとしがちなので、通常時、小役狙いをしているのにも関わらず、スイカが滑ってきたことに気づくのが第2リール目を停止させた後なんてことがよくあります。

そんな感じに、ダメダメな私ですが、ひとつだけ自信を持っていることがあります。それは自分が勝てる美味しいお店を探すノウハウがあること。それによってこれまで結果を出してきたので自分のやり方は間違っていないという大きな自信があります。

自分が勝てる美味しいお店を探すノウハウはこれまで散々書いてきましたので省略するとして、そのノウハウ+たくさんの保険を賭けているので自信が揺ぎ無いものになっているのです。

パチスロ漬けの日々に保険!?

パチスロなんてただのギャンブルじゃないか、一か八かのギャンブルと保険なんて対極の存在じゃないかと思われるかもしれませんが違います。

自分にとって今のパチスロでの生活は保険だらけの生活なんです。

まず、自分は勝てる可能性が高い台しか座りません。ここ最近のツモ率は9割を超えています。

昼間や夕方からパチンコ屋さんへ行き、高設定をハイエナする?いえいえ、そんなことが出来る台の目利きの自信なんてありません。

狙い台を絞って、本命台に朝から座るんです。座った台がほぼ確実に高設定。朝打った台を閉店まで。台移動なんてしません。なぜなら本命台に自信があるし、結果として高設定だからです。

ツモれなくなっても勝てるお店のストックはある

もし、その高確率でツモれるお店が使えなくなったらどうするのか。問題ありません。保険はすでにうっています。

次、高確率でツモれるお店のストックを何件かもっています。今通っているお店が使えなくなったらそのお店に移るだけ。もちろん、今通っているお店は複数の候補の中から一番待遇が良いお店を選んでいるので、多少収支や環境面は下がります。ですが、即食えなくなることはありません。

そんな感じに常に最低でも2、3件お店のストックがある為、明日が怖くて不安になることはありません。

異なるスタイルの保険もうつこともできる

朝一、狙い台すべてが取れないなんてこともあります。目立ってサクラのように毎日ツモっていると、ライバルはどんどん増えていくんですよ。やがて自分と同じようにお店の癖を発見しだします。

狙い台が取られていて座れなかった場合、または狙い台が一応空いているけど、アイジャグの設定5しか残っていない場合、ほとんどの日はジャグを選択しますが、体調的にのらない時は宵越し天井の台だけ拾って帰ることもあります。

設定狙いだけど、宵越し天井狙いという保険もうっておく、その為に閉店チェック時にデータとともに閉店時のゲーム数もチェックしておく、つまり保険だらけなわけです。

人生の保険も

パチスロで特殊景品の交換が禁止になったら。またはパチンコパチスロ自体が日本で禁止になったら。

そんな時が来ても困らないように別の収入源を得るため色々と勉強したり、実際に収入を得たりしています。

近い将来的、パチスロ収入と副業の収入の額を逆転させたいですね。

いや、出来れば、収入源を2つだけでなく、5つぐらいに分散させてリスク回避をしたいですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by すろぬこ管理人 at 21:39 | Comment(14) | TrackBack(0) | スロット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年02月23日 このエントリーをはてなブックマークに追加

パチンコ店におけるお店とジグマとお客さんの関係

前回の更新が11月3日なので約4ヶ月ぶりの更新となります。

本当はここまで放置するつもりはなかったのですが、色々と精神的に疲れていまして、更新する気が起こりませんでした。

収支の方が悪くて疲れたという訳では全くなく、逆にここ数ヶ月 収支は好調でした。

しかしながら、精神的には不安定といいますか、落ち込み気味でした。

おそらく原因は、開店から閉店まで一言を話さず、ずっと目の前の台を打ち、帰ったらデータを整理して寝る。そして起きたらホールに行き、閉店まで一言も話さず打ち続けるという、全く話をしない日々にあるんじゃないかと思います。

昔、パチスロライターのしのけんさんがライター業をする前、パチスロ漬けの日々で話す機会がなく、稼動の帰りに立ち寄ったコンビニで声が出なかったみたいな話を聞いたことがありますが、気持ち結構わかります。

そんな具合にかなり落ちた精神状況だったのですが、稼動を減らしたり、ちょっと休んだりして、気持ちが落ち着いてきたので更新を再開したいと思います。

ということで今回、4ヶ月ぶりの更新は『パチンコ店におけるお店とジグマとお客さんの関係』というテーマで書きたいと思います。

お店とジグマとお客

パチンコ屋に行く際、ほとんどの人はパチンコ店との戦いで、敵であるパチンコ店にいかに勝つかを考えていることと思います

でも、自分の場合は違います。自分自身を客だと思っていません。どちらかというとお店側の立場に近い気がします。

どういう意味かというと、自分が勝てているのは、お店がジグマがツモりやすい場所に高設定を置いてくれるからであり、高設定があるのは負けてくれるお客さんが居るからだと意識しているからです。

パチンコ店が儲かって繁盛しないことには 自分のパチスロ生活が成り立たなくなる。それがわかっているからです。

具体的に他のお客さんをどう意識するのか

嫌われる常連にならない為に、マイナスな行動は一切しないようにしています。具体的にはマナー違反をしない、なにかを頼まれたら笑顔で応じるといった感じのことです。

マナー違反というのはグレーゾーンも含め守っています。たとえば狙い台がボーナス消化中に空いた場合、消化を完全に終えるまで台を抑えません。これまで天井手前で期待値がすごく高い台、高設定確定の台などを目の前で他のライバルに取られてきましたが、たった数回転のレギュラー消化であろうが、消化するまでは動かないようにしています。どうしても抑えたい台がある時は、ボーナス確定画面の台を捨ててまで狙い台を抑えたこともあります。

そして、他のお客さんに話しかけられた場合、打ち方の説明や目押しの手伝い等をどんなに閉店間際、ARTが取り切れなくて急いでいる状態でも喜んで引き受けます。

100回転程度で得られる期待値より、周りのお客さんから得られる好感の方が得だと思っているからです。

別に良い人間だと思われたい訳ではありません。正直、パチンコ店で他人からどう思われようがどうでも良いんです。ただ、単に嫌われることによって被害が出たりする。それを避けたい。これが正直な気持ちです。

お客さんから嫌われたらどうなるか

嫌なヤツが毎回出している。それだけでお店に来てくれなくなります。お客さんが減れば、お店の売り上げが減り、出せなくなります。または、苦情を聞いたホールがジグマを出禁にしたり、お店の癖を変えてツモらせなくするかもしれません。

さらに、そのパチンコ店に来なくなるだけでなく、毎日あいつらは出している、サクラや打ち子だ!といった話を周りの人間に言ったり、またはネット上の掲示板に書いたりするかもしれません。

騒がれる状態になれば、そのお店に通える寿命が短くなるし、通えていたとしても、アンチが増えすぎると、ネット上の掲示板に外見の悪口から脅迫まがいの書き込みまで溢れかえり、結構嫌な状況になります。

なので出来るだけアンチを増やさないように行動をし、自分に好感を持ってくれる人を増やすようにしています。

そう心がけ、行動していることで実際に良いこともありました。

以前、ネット上の掲示板にあいつ毎日ピンポイントで高設定に座って出してるけどサクラじゃないの?と書かれたことがありました。

そしたら『お店の傾向を読んでるんだろ?毎日閉店間際にデータ取ってるのみるもん』だとか、『あいつはマナーのいいヤツだよ!』みたいな援護の書き込みがいくつかありました。

自分はピンで立ち回っているので友達が援護して書き込みしてくれた訳ではありませんし、もちろん自演もしていません。

そういった 流れになり、疑いが沈静化しました。これが嫌われている常連だったら、あることないことまで書かれてしまい、面倒なことになったでしょう。沈静化したおかげで、その後、何ヶ月にも渡り、安心してそのお店に通い、結果を出すことができました。

でもまぁ、アンチは0にならないですよ。どんなにマナー良くしていても、目立って勝っていたら嫌わますし疑われる時は疑われますから。今まで何度サクラや打ち子認定されたか。。。



ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
posted by すろぬこ管理人 at 14:16 | Comment(14) | TrackBack(0) | スロット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。