設定の癖の見つけ方。
つまり、設定の入る法則の見つけ方について書こうと思います。
設定の法則の見つけ方。これはかなり大変なんですよね。
もちろんお店側がうちの店の法則はこれですよ!なんて言わないし、
もし、その法則をみんなが知っていたら誰もそこしか狙わなくなります。
だからノーヒントで自分の力で見つけなければなりません。
これがとても大変なんですよね。
もちろん見つけたら、案外簡単な法則だったりする場合もあるんですが…
昨日の記事で書いたような法則は1つしかなく、
見つけたら結構長い期間、その法則の台に座るだけで
9割ぐらいの確率でツモれたりした事もあるんですけど
簡単な法則の店でも、最初は全くノーヒントから探す訳なので
結構大変な訳なんですよ。
じゃあ設定の入る法則の見つけ方はどうするのか…
えっと、全台のデータを取って下さい。
データとは、BB回数 BR回数 BB確率 BR確率
合算回数 合算確率 差枚が見える機種は差枚です。
それ以外にも札などがあったら取った方が良いし
終わりの回転数もそれが重要な役割になるかもしれません
また、朝一の出目が統一してない所では、出目なんかも…
私の場合は実際に全部のデータとってました。
1機種のデータだと法則がわかったとしても
この機種だけが、法則性のある入れ方をしてる可能性があるので、
店の全台のBB回数確率等をとっていました。
店の総台数が200台ぐらいなので、その200台を休まずにずっと。
1台あたり6つか、7つのデータを200台取るのって何分掛かると思います?
私の場合は40分程度でした。
この時間が長いのか、短いのかは、実際にデータを取ってみると
わかるかもしれないですけど、恐らく最速クラスで早いと思います。
店で40分、自宅でそのデータをサイトに保存する為に書き写しに40分ぐらい。
合計80分ぐらいかな。店の200台の6つのBBBR確率回数、合算回数確率
どうやってこのスピードでデータを取っていたのか。
さらにそのデータをあるWEB上に保存をして、ホール先でも
そのデータを見れるシステムを作ったのかを明日書こうと思います。
スポンサードリンク
合算回数 合算確率 差枚
でARTの台でも
この情報で大丈夫なんですか
まず前提として、分かりやすく設定を入れてツモれやすくしている店を探す必要があります。
例えば朝から常に同じ人がほぼ毎日ツモっているだとか、判別がしずらい台なのにブン回しされてる等。
サクラじゃないの?と疑いたくなる位ツモ率が高い人が居る店を探して、店を絞った後に
どうしてピンポイントでツモれてるのかを分析する要素としてデータを取るので、ARTでも同じく、大体の見当がつくまでは出来る限り多くの要素のデータを取った方が良いと思います。