打たせる事で入店してくれる他のお客さんにアピール出来るという目的で
設定の癖をつけてるんじゃないかと書きました。
じゃあ設定6ばかりかというと、結構そんなに美味しい状況って
あまりない訳なんですよね。交換率、つまり換金率が
等価交換ではなかったりするし、設定6メインではなく
設定5メインだったりする訳です。
以前通っていた店はほぼ100%に近く、わかりやすい癖があって
高設定の場所がわかりやすかったのですが
等価じゃなく、6枚交換の上に設定5メインでした。
もちろん設定6のエヴァ等の判別の分かりやすい機種もありましたが
抽選入場なので、ライバルも居てそれを毎日狙えない訳で
美味しい機種の狙い台が取られた場合、他の機種の狙い台を狙う訳です
例えば、設定5メインで機械割も107あればよくて、場合によっては
105〜106付近、それでかつ、台数が8台ぐらいある訳ですよ。
例えば…
6枚交換8分の1でツモれる、戦国無双の設定5
誰が6枚交換で105〜106の設定5の判別がわかりずらい機種を8分の1から
探すんだって位、冷静に考えたら酷い状況なんですけど。
確実に投入されてる場所が読めるから常連は狙う訳ですよ。
判別のしずらい上に荒いART機とかですから投資がかさみますが
その分終日ぶん回したら、3箱カチモリとかが結構な確率で出る訳です。
見た目で出てても収支的には、投資が回収出来ずに負けてたり、
1箱のみプラスとか結構ある訳なんですけど、閉店間際にみたら3箱、4箱が
カチモリで見た目上には大勝してる様に見えるらしいんですよね。
で、次の日も同じ8台中に設定5ありのイベントをしたら
また、美味しい台にあぶれた常連が仕方なしに座る訳ですが
あまりスロットに詳しくない人が、昨日あんなに出してたから
このイベントコーナーを朝から狙うのって美味しいんじゃ?って感じで
常連に釣られて朝から6枚交換で8台の内1台設定5の
戦国無双を狙って来る訳です。
ボッタイベントの稼動をあげる効果
つまり、ボッタイベントで普通はそんな告知条件だと
誰も座らないって内容のイベントなのに、毎日ずっと
粘って打ち続けて3,4箱積む光景を見せ続ける事で
8分の1でツモれる、戦国無双の設定5って美味しいんじゃ?
って詳しくない人に錯覚させる効果があるのかもしれないですね。
そうゆう目的で設定の癖を居れる店もあるんじゃないでしょうか?
スポンサードリンク