前回の記事ではURL入れるの忘れてましたね。
スロツールズ
スロツールズとはスロット店の閉店データを記録出来る無料サイトです。
今回の記事は前回の補足的な説明を書きたいと思います。
前回の記事をご覧になってない方はこちらから(閉店データ取りサイト『スロツールズ』使い方
)見始めた方が内容を把握しやすいかもしれません。
細かなデータ取るのは面倒だって人
細かなデータを取るのは面倒って人も大勢いると思います。
正直な話、スロツールズを使う事で手作業でデータを集計するよりも
自動計算してくれる分、データ整理の時間の短縮化は出来ますが
それでもやっぱり、ある程度の時間は掛かります。
あんまり時間が取れない人は簡単に出てる台や
発表台のみをチェックするのはどうでしょうか?
スロツールズの閲覧モードは二つあり、同じ入力したデータでも
モードをワンタッチで切り替える事が出来ます。
1つ目のモード

の他にも設定発表のみを表示する事が出来る機能があります。

これは実際のホールの設定発表された台で青色が設定56確定台ですが
ぱっとみただけでもなにか傾向を感じませんか?
はい。据え置きが多いですね。
こんな感じでなにも傾向を掴んでいないよりも
少しだけでデータを取ってるだけで店によっては
格段にツモ率が上がるわけです。
あとは1台単位ではなく機種単位でも取ったりする使い方もあります。
全6島を記録する事も出来る
これは全6島等を行う店に特化したデータの取り方です。
こんなやり方です↓これは新宿オリパサの全6島データなんですけどね
全体をスキャンしたかったけど、やり方わかんないので見える範囲だけをスキャンしてみました。

こんな感じで全6島を記録したりする使い方も出来る訳なんですね。
全6島を記録する事のメリット
基本的にホールはホールの予算内でイベントを企画します。
大イベントを行うとしても予算に限度がある訳で
この大イベントならこの位のことをやってくるだろう。
このイベントならここまでしか期待出来ないかな…っていうのが
全6島のチェックを続ける事で大体掴めて来る訳です。
例えば全6島を複数島告知している店で
大イベントでは119のハイスペックの全6島が必ずある。
だけどハイスペックが全6島の時はミドルスペックが同じ日には
全6島にならないという事が露骨に過去の分析から偏っていたら
大イベントで抽選が悪くてハイスペ島に座れない時は
ミドルスペックの島をスルーして、ロースペック島に優先するだけで
可能性のないミドルスペック島に座るより期待値はあがるという事です。
またホールには出す時期、出さない時期が月単位でもあり、
同じ名前のイベントでも給料日以降は全6島がしょぼくなる等
時期によって期待度も変わってきたりします。
その辺をデータとして残す事で、このスロット店のこの時期は
熱いからこの機種が全6島になりそう!だとか
新台は導入から1ヶ月は全6島にはならないなぁ・・・だとかの
傾向を分析しやすいので全6島を予想の的中率が上がる訳です。
まだ、これ以外にも色々なスロツールズ使い方が出来るでしょう。
無料だし、興味のある人はやってみればよいと思いますよっと。。。
スポンサードリンク
今まで知らない情報がたくさん載っていて
最近ハマって読ませてもらっています。
ありがとうございます。
ひとつデータ採取について質問なのですが、
フラグランプの情報を最近取り始めたのですが、
店員さんからやたらジロジロ見られます、、、。
大きなお店じゃないし、チェーン店でも
ないからですかね、、、。
これってあまり目立たない様にやるべき
なんですよね?もしやり方があれば
ご教授頂けると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
読んで頂いてありがとうございます。
見られる事のデメリットって、人によって様々だと思いますが
恥ずかしいといった理由ならば、仕方がない事と捉えるしかないし、
お店の癖をわざと付けている店ならば、店員というか役職以上の設定を知ってるお店の人からしたら、データ取ってるのは頑張ってるなぁ位にしか思わないんじゃないでしょうか?
一番の目立つデメリットとして、ツモれてる理由がお店の癖がある事だという事が、他のお客さんにばれてしまうことで、ライバルが増える点が一番痛い所なんですが、メモ帳じゃなくて、携帯で157*15*7みたいな感じで取るとか、あとは実用的かわからないけど、携帯のムービーで撮るとか?
いずれにせよ、そこまで気にする事はないと思いますよ。なにか自分に不都合が起きてから対処する形でも問題ないと思います。
あっでも、店員さんや他のお客さんの迷惑にならないようにはした方が良いと思いますよ。データとってる最中は店員の妨害や他のお客さんの邪魔にならないようにする事で、クレームが入って排除されにくくなります。
今までは娯楽としてスロットを打ってましたが、最近プロの方と知り合いになる機会があって、いろいろ話していたら、高設定を掴むにはデータを取るのがいいと聞き、このサイトにたどり着きました。
SloToolsも早速入力してみたのですが、赤色は設定6、青色は設定5だと思うのですが、黄色は設定4の数値ということで解釈していいのでしょうか?
SloToolsにも赤は設定6青は設定5と書いてあったのですが、黄色については書いてなかったので、教えていただけたら助かります。
はい。黄色は設定4の数値ということで大丈夫ですよ。またわからないことがあれば気軽に聞いてくださいね(*~∇~*)ノ